診療時間月〜金曜 :午前9:00〜12:00 / 午後14:30〜17:30 ※
土曜 :午前9:30〜12:00 / 午後14:30〜16:30
休診日水曜午後(※手術のため外来休診)、
日曜、祝日、年末年始
TEL.03-5957-3443
TEL.03-5957-3443ホルモン異常をきたす病態は、甲状腺機能亢進症(ホルモンが過剰分泌される)と甲状腺機能低下症(ホルモンが不足する)があり、それぞれ「バセドウ病」と「橋本病」が主な疾患です。
治療は薬物治療が中心となります。
甲状腺機能亢進症では、新陳代謝の過剰状態が続くために、心悸亢進、動機・息切れ、発汗異常、暑がり、疲れやすい、イライラ感、集中力の低下、不眠、脱毛など全身に様々な症状が起こります。
女性では月経異常も伴うことが多くなります。
主な疾患にバセドウ病があります。
甲状腺機能低下症では、全身の新陳代謝が低下するために、バセドウ病のような甲状腺機能亢進症とは正反対の状態をきたします。
精神・身体ともに活発さを失っていくので、寒がり、徐脈、無気力、物忘れ、意欲の低下、だるさ・倦怠感、皮膚のかさつきなどを伴ってきます。
女性ではやはり月経異常の原因になります。
主な疾患に橋本病があります。
腫瘍ができる甲状腺疾患には、良性のものと手術などの治療を要する悪性のもの、つまり甲状腺の癌があります。
良性の腫瘍のうち、小さなものは手術をせず経過観察をするのが基本です。
甲状腺の腫瘍は痛みなど自覚症状に乏しいため、ある程度大きいものでないとなかなかご自身で気付かれることはありません。
「風邪で受診した際」に医師に指摘されたり、最近では「動脈硬化のチェックのために行う頸動脈エコー検査」で発見される方が増えてきております。
甲状腺腫瘍の診断では、その性質つまり良性か悪性かの判断が大切です。
甲状腺の癌にはいくつか種類があり、それぞれ病状進行や特徴が違います。
おおむね進行が遅く他臓器の癌に比べて生命の危険が少ないものが多いのですが、癌であることが分かりにくい(良性と判別しにくい)種類もあります。
このような良・悪性の判断が分かりにくい腫瘍を把握したうえで、経過観察しながら必要に応じて手術を行う判断することが私達のような甲状腺外科を専門とする外科医の役割です。
甲状腺の癌と診断されれば手術が必要になります。
他の癌と違い甲状腺の癌の治療は「外科治療」と「アイソトープ治療(放射性ヨード内用療法)」が主な治療方法です。
良性腫瘍では基本的には経過観察を行います。
ただし、大きさ、増大傾向があるかどうかなどの臨床経過と細胞診や血液検査の結果の総合的な判断から手術をお勧めする場合があります